
左・480p出力
右・1080i出力どういう訳かだかふと「プログレッシブのゲーム画面を見てみたい」と思ったんだけども、
あいにく対応ソフトは一本も持っていない。
そこで「Xboxのエミュレータならどうか」と思い、
ArcadeVGAを購入してから箱にずっとしまっていたXboxを久々に引っ張り出し、
PS2用のD端子ケーブルを特製アダプタに接続して、早速ビデオ設定から入ったんだけども、
ここでXboxは480pだけでなく、D3、D4端子にも対応している事を初めて知った。
あいにくうちのブラウン管TVはD3までしか対応していないんだけども、
それでも一応HDTV対応なのでD3に設定し再起動。
EvoXのトップ画面になると自然とプログレ出力になるので、
ここでエミュのプログレ出力が可能な事を確認し、早速MAMEからプレイ。
古いテレビなのでプログレになると強制ワイド出力になってしまう事に一瞬頭を抱えたけども、
すぐにXboxのエミュにはアナログレバーで自在に画面サイズを調整出来ると言う
素晴らしい機能がある事を思い出し、
ワイド画面でも4:3で見れるように調整、問題なし。
画質の印象としては一昔前のブラウン管テレビのS端子出力から走査線を消したような感じであり、
よって発色そのものは綺麗なんだけども、DVDのようなプログレらしさは感じず。おまけに目も疲れる。
そんなアーケードに対し、家庭用は何とほとんどのエミュでD3以上に対応。
D4はないのでD3に合わせてみると、
発色は地味ながらも画像の極め細やかさはプログレとは一線を画すほど綺麗だ。
ただ画質的にはCRTモニターに近い感じであり、
画面は大きいとは言ってもこれではPCでプレイしているのとあまり変わりはない感じ。
もちろん綺麗は綺麗なんだけども、さすがにArcadeVGAほどの感動はなし。
と言う訳で結局レトロゲームにはArcadeVGAが最高、
と言う事を改めて実感しただけとなってしまいましたけども、
まあそれでもHDTVに対応しているとは思ってもいませんでしたから、
Xboxを取っておいて本当に良かった、と心底思った。
昨年末にヤフオクに出品したんですけども、
本体だけでなくPS2用ケーブルが使える特製AVアダプタや、
コントローラ変換アダプタも付けながら1万円ちょい、
と言う格安で出品したのにも関わらず、終了1時間前になっても入札ゼロでしたからね。
正直こんなに価値の分からない連中ばかりとは思わなかったので、
当然即取り消してやった。後悔してからでは遅いんだよ、ざまあみろ。